ONION商標・総務部のメンバーが、知財事務所員の日常をお伝えします。

四季のベストショットをお届けするのがモットーのこの企画。

2025年3月は、週末ごとに西へ東へアチコチ行きすぎて、全くゆっくりする暇がなく(遊びなんですけどね…)さすがに疲れてしまいましたが、素敵な景色を見てきました。

季節はすっかり春ですが、北アルプスの山々はまだ雪をかぶっておりました(私、中央道から見える北アルプスの眺めが大好きなんです)。
今回クルマを走らせた目的は、もちろん「サッカー観戦」はありつつ、その合間にパワースポットとしても有名なこちらへ。「戸隠神社」です。
このエリアはまだまだ雪深く、この先の戸隠神社の奥社、九頭龍社へは通行止めの為、お参りが出来ませんでした。4月下旬ごろには開山しそうですね。戸隠神社奥社入り口の大鳥居周辺もまだ真っ白でした。

しかし、我々には「スノーシュー」という強い味方がいます!神社周辺で「スノーシュートレッキング」を楽しむことに。
戸隠神社といえば、この杉並木の参道が有名ですね。300本ほどの杉並木は、圧巻です。
先ほどの杉並木は、この随神門をくぐってからずっと続きます。茅葺屋根の上にもまだ雪が沢山でした。
隧道門からは参道を離れて、スノーシュートレッキングを続けます。途中にある天命稲荷神社の鳥居もまだこんなに埋まっていました。

しかし、頑張って進んでいくと、今回の目的地の絶景にたどり着きました。こちらです。
本日の目的地、鏡池に到着!

戸隠山が目の前にドーンとそれはそれは見事なお姿でした。実はこの眺め、全面凍結している湖面をからなんです。普段は、湖畔からしら見ることはできませんので、冬季限定の景観です。

気を付けながら、湖面を散策。池の一部は融雪が始まっていましたが、湖面には戸隠山のリフレクションがチラリと。
戸隠神社は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社をめぐる「五社めぐり」という参拝方法があります。

冬季は雪崩や落雪、階段の凍結などの危険があるため、私たちが行ったタイミングでは、まだ奥社・宝光社・九頭龍社は参拝することが出来ませんでしたが、中社はお参りすることが出来ましたそして、戸隠といえば、締めはやっぱり「戸隠そば」!お蕎麦を食べずに帰るわけにはいかないと、頑張って歩いて訪れたのは、

「そばの実」さん( https://sobanomi.co.jp/

なんとかラストオーダーぎりぎりのタイミングでお店に入店することが出来ました。
私たち以外は、すべて海外のお客様でしたが、皆さん上手にお箸を使い、ずるずると音を立てながらおそばを楽しんでいました。

******

今回は以上です。
2025年も、身近な日本から遠い世界まで、素敵な体験と風景を求めて、旅をしてまいります。

また面白い写真が撮れましたら、こちらでご紹介させていただきます。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
好評です! ONION商標の新サービス
ロゴ作成+商標登録 =「ロゴトアール®」
https://logoto-r.com/

ロゴ制作から商標登録完了まで、弁理士が一括サポート。
いいロゴに®もつけましょう!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲