「エンタメに優しい」「食もエンタメ」がモットーのONION商標知的財産事務所( #ONION商標 )のインスタ

[Instagram]oniontmip
https://www.instagram.com/oniontmip/?hl=ja

では、週1回程度のペースで、自称「ラーメン弁理士」こと、弊所所長・小野尾の活動報告(まぁ、つまり、おいしいラーメンを食べる、ということです)をしております。ときどき、食欲にまかせて、ラーメン以外もご紹介しています(※ときどき音楽活動も)。

今回は(2月末〜)3月・4月の投稿をまとめてご紹介いたします。が、その前にご報告。

以前より、弊所の「インスタ(Instagram)※」アカウントにて、ラーメン食べ歩き写真を投稿する際、ハッシュタグ(#)で使用している『ラーメン弁理士』について、今後も安心して使用していくために、昨年4月に商標登録出願をしていましたが、

この度、無事に商標登録を受けることができました(登録第6883374号)!

※「Instagram」及び「インスタ」は、インスタグラム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーの登録商標です。

 

ここで、過去の投稿を振り返ってみますと

インスタへの最初のラーメン投稿は、目黒の「麺や維新」(2018年11月)
「ラーメン弁理士」の初出は、横浜の「家系総本山 吉村家」(2019年3月)
でした。

現在まで気がつけば6年以上、ラーメン投稿を続けていました。

ラーメンの食べ歩き自体は(健康のために回数は減らしながらも)、25年以上続けている自分のライフワークなので、これからも美味しいラーメンを求めて、楽しく「ラーメン弁理士®」の活動を続けていきたいと思います。

それでは、以下、4月までの投稿をまとめてご紹介します。

(2/20)
冬は鍋
ですね。
ということで、今日は有名ラーメン店監修の鍋スープ、今回はダイショーから発売されている、湯河原にある名店「飯田商店」監修の鍋スープです
濃いめで若干甘みのある醤油だし(若干すき焼きのような味わい)のスープで、しみしみの焼豆腐がいい感じに仕上がる鍋になりました。
#飯田商店
#名店監修
#鍋スープ
#ダイショー
#醤油ラーメン

(2/27)
今週の一杯
昨日は船橋の予定の前にラーメン
夜はジンギスカンの「若林」、昼は「中華そば温故知新」
として営業している人気店です。
昼時の少し前に来店しましたが行列ができていました。
中華そば(醤油)のトッピング盛り合わせで注文。
煮干しが香る昔ながらの中華そば、一口目のスープの印象はかなりあっさり

盛り合わせトッピングにすると、とろとろの煮豚系バラチャーシューがたくさん乗るので、ちぢれ麺と一緒に食べていくとちょうどいい味わいに。
味玉は固ゆでと半熟の中間くらいでいい感じで海苔と一緒に食べるとまたうまい。

後半、卓上の黒七味と焦がしネギでパンチを加えて、あっという間に完食、おいしゅうございました。
#温故知新
#船橋
#中華そば
#煮干し
#夜は若林
#夜はジンギスカン
#醤油ラーメン

(3/5)
今週の一杯

月曜は午後から市川で予定があり、その前の腹ごしらえで市川駅前のラーメン屋さん「だし麺屋 うみのいろどり」へ。
月曜日は、お休みのラーメン屋さんが多いのですが、事前に営業していることを確認し、来店。あいにくのお天気(大雨)のせいか行列はなし。

ランチの海鮮丼とのセットをQRで注文。海鮮丼のサイズは大、中、小あって、目の前にあるサイコロ状の木札を上に向けてサイズを指定するスタイル。

ほどなくして先にラーメンが着丼。
まずはスープを一口。「海産物100%の極上だし」はあっさりですが奥深いうま味で、冷えた体に沁みわたります。全粒粉入りの細麺との相性もとても良いです。

チャーシューは3種、すこし甘味を感じる炙りチャーシュー、低温ピンクチャーシュー、鶏チャーシュー、それぞれ異なる味わいでGOOD。
味玉、半熟でほんのり塩気を感じる程度で、繊細なスープの味わいを邪魔しない旨さ。
ラーメンの後から提供された海鮮丼は、羽釜炊きされたごはんに青のり、その上に漬けのお刺身が乗っていてこれまた旨い。

麺を全て食べ終えた後は、出汁と海鮮丼を交互に食べつつあっという間に完食。
おいしゅうございました。

#だし麺屋
#うみのいろどり
#極上だし
#だし麺
#羽釜炊き
#ごはん
#海鮮丼
#千葉
#市川

(3/11)
【生活の中の登録商標シリーズ】
ミツカンの
有名ラーメン店監修の鍋スープ「職人一丸」シリーズ
横浜の老舗「家系総本山吉村家」監修の鍋スープです。

家系なので、当然ごはんもラーメンも合います。海苔も用意しておくとGOODです。
#職人一丸
#登録6865677
#ミツカン
#家系総本山吉村家
#登録4995217
#創業昭和49年
#家系ラーメン
#海苔
#豚骨醤油
#人気老舗店
#鍋の〆に食べるラーメン
#名店監修
#鍋スープ

(3/18)
先日の一杯
この日は新店開拓ということで、最近、船橋競馬場駅前にオープンした「六麓豚らーめん」に行ってきました。
こちらのお店は東京の王子が本店の二郎インスパイア系のお店です。
並盛にチャーシュー1枚と半熟煮卵トッピングで食券購入。
コールは全マシマシもできるようでしたが、自分はひよって野菜マシのみ。
着丼後、天地返し的な動きをしつつ、まずは麺を一口、いい感じのわしわし感を楽しむ。
その後食べ進めていくと、スープのかえしの甘味、背脂の量、チャーシューの厚さ等も含め全体的にバランスの良い二郎系といった印象。

特にチャーシューの厚さと、脂のかみ具合が絶妙で、
二郎系のお店だと分厚い岩のような豚から脂が外れてて、硬くて繊維満点のチャーシューのところもあります(これは好みにもよるのでこういうチャーシューが好きな人もいるかもしれません)が、こちらのお店は、ほどよく柔らかく美味しい。

そして、あっという間に完食、美味しゅうございました。

#六麓豚らーめん
#船橋競馬場駅前
#二郎インスパイア系

(3/28)
今週の一杯
昨年5月に大井競馬場内オープンした中華料理屋さん「必勝中華 勝龍園」の「TCK限定 焦がしチャーシュー味噌ラーメン」です。
競馬場での本格味噌ラーメン、おいしゅうございました。

#必勝中華
#勝龍園
#TCK限定焦がしチャーシュー味噌ラーメン
#大井競馬場

(4/2)
【栃木旅行で見つけた登録商標シリーズ
弊所スタッフより
お土産用の佐野ラーメンです。
パッケージに「さのまる」も居ます。
#佐野生ラーメン麺の城山
#登録5353239
#城山
#登録5389202
#城山製麺
#登録5419040
#佐野ラーメン
#麺の城山

(4/9)
今週の一杯
この日は、朝、晩抜きで昼一食の二郎系デー
亀戸に本店のある「超ごってり麺ごっつ」津田沼店までお腹を空かせていただいてきました。
元祖らーつけ麺のお店ですが、整体院の先生におすすめされた「タン二郎」を煮卵トッピングでいただいてきました。
その名の通り、チャーシューの代わりに大きなタン下の煮込みが入った二郎インスパイア系の一杯。着丼して、まず見た目、背脂がでかい・・・。

ひっくり返して食べ始めると、極太ワシワシ麺、もやし、にんにくのいい具合の味わいの中に背脂がガツンと襲ってきます。煮込まれたタン下の味もしっかり濃いので、サービス半ライスのおかずに丁度いい。

キモは、若干多めに乗っているメンマで、口をリフレッシュさせてくれるありがたい存在。

旨いけど重い、重いけど旨い。
さすがにスープを飲み干すのは危険なので残しましたが、おいしゅうございました。

#超ごってり麺
#ごっつ
#津田沼店
#タン二郎
#らーめん
#ラーメン

(4/18)
今週の一杯
以前は月1回くらいで食べていた、がっつり系の「ラーメン無限大」。
翌日で閉店と知って、駆け込み来店
#旨辛無限大らーめん に #うずら #のり を #トッピング して 卓上の #にんにく を投入するのが自分のスタイルでしたが(※写真左)、
いつの間にか旨辛無限大らーめんがリニューアルされていて、かなり変わっていました(右が今回の一杯)。そして、うずらが売切れで、普通の味玉をトッピング。

思い出の味の完全再現は叶いませんでしたが、最後の一杯を堪能しました。
美味しゅうございました。

#無限大
#京成船橋
#最終営業日

(4/23)
今週の一杯
ZOZOマリンスタジアム
に向う途中で腹ごしらえ、ということで、「田所商店のタンタンメン部」へ。味噌漬けチャーシュー白胡麻味噌タンタンメンをいただきました。程よい辛さと胡麻のまろやかさでおいしゅうございました。

#田所商店
#登録5543127
#味噌は日本人の宝物
#登録5560579
#タンタンメン部
#担々麵
#白胡麻味噌タンタンメン
#タンタンメン
#味噌漬けチャーシュー
#海浜幕張

*************
今回は以上です。ラーメンを愛するみなさん、2025年もぜひつながりましょう
また、店名やオリジナルなネーミングの商品名は、商標登録する価値があります。店主の皆様、お気軽にご相談ください!

[Instagram]@oniontmip

#今週の一杯
#ラーメン#らーめん
#拉麺
#ラーメン弁理士
#らーめん弁理士

Facebook、Xも運営中。ぜひフォローお待ちしております!
[facebook]https://www.facebook.com/ONIONtmip/
[X]https://x.com/ONIONtmip

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
好評です! ONION商標の新サービス
ロゴ作成+商標登録 =「ロゴトアール®」
https://logoto-r.com/

ロゴ制作から商標登録完了まで、弁理士が一括サポート。
いいロゴに®もつけましょう!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲