「エンタメに優しい」「食もエンタメ」がモットーのONION商標知的財産事務所( #ONION商標 )のインスタ

[Instagram]oniontmip
https://www.instagram.com/oniontmip/?hl=ja

では、週1回程度のペースで、自称「ラーメン弁理士®️」こと、弊所所長・小野尾の活動報告(まぁ、つまり、おいしいラーメンを食べる、ということです)をしております。ときどき、食欲にまかせて、ラーメン以外もご紹介しています(※ときどき音楽活動も)。

今回は7月・8月・9月の投稿をまとめてご紹介いたします。

(7/4)
【鎌倉での一杯】
人気の町中華「大新」で、五目うまにそばをいただいてきました。
大新は、藤沢、鎌倉、茅ヶ崎にある人気の町中華です。
あんかけが細麺にしっかり絡んで、おいしゅうございました。
#大新
#鎌倉
#先日の一杯
#五目うまにそば

(7/10)
【街で見つけた登録商標シリーズ】【#今週の一杯】
この日は茨城のつくば(研究学園駅)の名店「喜元門」へ。

初めてのお店では、ついつい食券機左上にある(ベーシックな)メニューを頼みがち。
ということで、名古屋コーチン醤油に煮卵、限定の文字に誘われ、ローストポーク丼も注文(朝飯抜いてきてよかった)。注文時にチャーシューが選べますとのことで、低温真空をチョイス。

すると、まずは、ローストポーク丼が着丼。
ポークの隙間にとろーり黄身がかかったTKGが見えて、玉ねぎのソース(シャリアピン風)がかかっているビジュアルもとてもいい感じです。うまそう。

一口食べると少し甘めのソースに、しっとりポークとまろやか卵黄が口の中に幸せを運びます。

丼を楽しんでる間に、ラーメンも到着、チャーシュー1枚、チャーシュー2枚がデフォルトのようで、煮干し系のように刻み玉ねぎの薬味が中心に。
まずは、スープをひとくち、濃厚な鶏の旨味、鶏油の風味ががつんときて、見た目よりマイルドな醤油の風味が広がります。

麺は、やや細めのストレート麺、スープとよく合う。真空のチャーシューも、程よい歯ごたえと肉のうまみ。

途中、刻み玉ねぎとメンマが口をさっぱりさせてくれます。煮卵はやや甘めの半熟で、卵にくるんで食べると丁度いい(半分はローストポーク丼といっしょに)

交互に食べ進んであっという間に完食。おいしゅうございました。

#喜元門
#登録5410463
#名古屋コーチン
#醤油ラーメン
#ローストポーク丼
#つくば
#研究学園

(7/18)
【#先日の一杯】
渋谷
でラーメンと言えば、「喜楽」。
#焦がしネギ の風味 と #しゃきしゃきもやし #ワンタン が相変わらず美味でした。

#喜楽
#もやしワンタン麺
#らーめん
#ラーメン
#渋谷
#百軒店

(8/6)
【#今週の一杯】
先日、健康診断の帰りに、船橋無限大の跡地に開店した「」行ってきました。
その昔に松戸の本店で食べたことがありますが、その時は通常の雷そばでしたので、今回は濃厚で。サイズは小、うずらトッピングは今はない無限大へのリスペクトも込めて。

注文時に、ニンニクや野菜の量、カラメ、チャーシューの種類(ウデかバラが選べます)について聞かれます。

雷といえば、インパクトがあるでっかいチャーシューが目に入ります。
ワシワシ麺シャキシャキ野菜と一緒にモリモリ食べる感覚がいい。

濃厚スープはドロッとはしているものの最初はそこまで味は濃くなく、徐々に味が濃くなっていき(後半はかえしと良く混ざっていったのかな)途中からニンニクを沈めて、間にうずらもつまみつつ、あっという間に完食。おいしゅうございました。

#雷
#船橋店
#新店
#ラーメン
#濃厚雷そば
#うずら
#ニンニク

(8/12)
【夏休みのおうちラーメン】
飯田商店
監修、湘南ゴールドを使ったさわやか醤油ダレが決め手の冷し中華です。
トッピングは、白出汁でゆでたキャベツ、ミニトマト、自家製味玉、スモークサーモン、ロースハムと贅沢に。

柑橘系のたれで少し甘いのかなと思いきや、通常の冷やし中華の醤油だれよりも甘くなく、さわやかですっきり。氷水でしめたコシのある中華麺によく合って、おいしゅうございました。

#飯田商店
#飯田商店監修
#湘南ゴールドの冷し中華
#冷し中華
#湘南ゴールド
#さわやか醤油ダレ
#マルちゃん
#登録2115079
#東洋水産

(8/25)
【#お盆休みの一杯】
お墓参り
の帰りはついついラーメンに行きがちということで、この日は中国料理「川菜味」でランチをしてきました。
 「担々麺」は、コシのある細麺と複雑で深みのあるスープ、程よい辛みでおいしゅうございました。

#川菜味
#船橋
#担々麺

(9/2)
【#先日の一杯】
横浜・Kアリーナでのライヴ鑑賞の帰りに、ジョイナス地下2階にある中国屋台料理「大龍」へ。
黒胡椒鶏麺(別名、スパイシーチキンラーメン)をいただいてきました。醤油スープがベースのラーメンに、黒胡椒がたっぷり効いたとろみのあるあんかけがかかる一杯。

鶏は薄い衣の唐揚げ?になっていて、餡のうまみと胡椒がしっかりのっていてビールのつまみとしてもGOOD。

一緒に頼んだ餃子とビールと交互に食べ進みあっという間に完食、おいしゅうございました。

#中国屋台料理
#大龍
#横浜
#黒胡椒鶏麺
#スパイシーチキンラーメン

(9/8)
【仙台で見つけた登録商標シリーズ】
先日の仙台出張にて、だしにこだわったラーメン店「だし廊」に行ってきました。
熟玉貝だし塩そば」を注文。五分程度で着丼、美しいビジュアルとムール貝に目を奪われます。
まずは、スープを一口、塩気が程よく貝のうまみが口一杯に広がります。

麺はまるで生パスタのような平打ちの太麺で、ピロピロでつるつるの食感。貝出汁によく合う。
チャーシュー、低温調理の豚チャーシューはジューシーで旨い。

ムール貝の中はペースト状の味変アイテムになっていていて途中からスープに溶かしながらいただくとまたうま味がアップしてGOOD。

途中シャキっとした玉ねぎもよいアクセントで、トッピングと麺を交互に食べ進んでいくうちにあっという間に完食。

だしソムリエが創る「だしのギャラリー」でいただく一杯。美味しゅうございました。
#だし廊
#登録6190882
#だしソムリエ
#だしのギャラリー
#貝だし塩そば
#貝出汁
#仙台
#宮城
#仙台の一杯

(9/22)
【#先日の一杯】
この日は市川で会議があり、その前の腹ごしらえ。
入口にある「市川焼きガラ系」の文字がどどんと目に入る「香味端麗系ラーメン Sorenari」へ。鶏そば(塩)」に味玉とワンタンの追加トッピングで注文。焼きガラを使った清湯スープは、ほんのり感じる香ばしさとガツンとした鶏のうまみ、程よい塩加減で、細麺との相性もばっちり。

青菜、白髪ねぎがたっぷり、メンマも多めで罪悪感を軽減してくれます。

ぐるっと巻かれて焼目のついた鶏チャーシュー、つるっと鶏ワンタン味玉も交互に食べ進めていき、あっという間に完食。美味しゅうございました。

#Sorenari
#香味端麗系ラーメン
#市川焼きガラ系
#鶏そば
#塩ラーメン
#市川

(9/24)
【山口土産で #おうちラーメン】
山口県の名店「蘭蘭」のお土産ラーメンです。
濃厚な豚骨スープに少し硬めに茹でた細麺
その上に熱々の豚キムチを乗せていただきました。美味しゅうございました。

#蘭蘭
#豚キムチラーメン
#豚骨ラーメン
#山口
#おうちラーメン #お土産ラーメン

(9/25)
【#先日の一杯】
この日は銀座、有楽町訪問に予定があったので、大正時代に創業の老舗「萬福」へ。
多少行列ができてましたが、回転が早いお店なのであっという間に入店、定番の中華そばを注文。
優しい味わいの醤油スープに、ちょうどいい硬さの細目の縮れ麺が良く絡んで旨い。

トッピングはナルト、ほうれん草、メンマにチャーシューまでは非常にシンプルですが、三角の薄焼き卵が乗るところが面白い。

麺と交互に食べ進んでいって、あっという間に完食。おいしゅうございました。

#萬福
#大正時代創業
#中華そば
#銀座
#醤油ラーメン

*************
今回は以上です。ラーメンを愛するみなさん、2025年もぜひつながりましょう
また、店名やオリジナルなネーミングの商品名は、商標登録する価値があります。店主の皆様、お気軽にご相談ください!

[Instagram]@oniontmip

#今週の一杯
#ラーメン#らーめん
#拉麺
#ラーメン弁理士

Facebook、Xも運営中。ぜひフォローお待ちしております!
[facebook]https://www.facebook.com/ONIONtmip/
[X]https://x.com/ONIONtmip

「ラーメン弁理士」は、ONION商標・代表弁理士 小野尾 勝の登録商標です(登録6883374号)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
好評です! ONION商標の新サービス
ロゴ作成+商標登録 =「ロゴトアール®」
https://logoto-r.com/

ロゴ制作から商標登録完了まで、弁理士が一括サポート。
いいロゴに®もつけましょう!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲