こんにちは。ONION商標こと、ONION商標知的財産事務所です。
商標に特に強みを持つ「弁理士」事務所である弊所ですが、

弊所に興味を持っていただいたお客様に、さらにその特色・魅力をお伝えしていく連載投稿です。
すでに弊所をご利用いただいているお客様にも、

「えっ、ONION商標って、そんな得意技あったんだ!」

という気づきがあるかもしれません。弊所の有効活用にぜひお役立ていただきたいと思います。

*****
さて、その第4回ですが、前回までは「営業エリア」についてご紹介しました。
例えば、弊所は東京のど真ん中とも言える「九段下」にて開業しながら、「全国」のお客様への対応を可能としているお話、

【ONION商標のトリセツ】その2:東京のど真ん中の弁理士事務所が、「全国対応」できる理由とは?
https://onion-tmip.net/update/?p=2647

それから、海外(外国)での商標権取得についても、強いですよ、というお話をしました。

【ONION商標のトリセツ】その3 :日本のどこからでも外国で商標登録!東京のど真ん中にある弁理士事務所が「海外に強い」理由とは?
https://onion-tmip.net/update/?p=2737

今回からは、「商標登録のジャンル」「お客様(顧客)の層」に、特徴や強みがあるか、というお話をしたいと思います。

弊所のウェブサイトでは、「音楽・エンタメ全般に強い!」とうたわせていただいているのですが、実際のところ、お客様の層としては

音楽・エンタメ「以外」のお客様も、全体の約半分

を占めているという印象です。

まず、弊所が提供している、「ロゴデザイン〜商標登録までシームレスに対応する」サービス

『ロゴトアール』 https://logoto-r.com/

通じて、さまざまな地方のお客様からご依頼をいただきますが、当然、その事業ジャンルもさまざまです。たとえば、地方には

日本が誇る優れたメーカー

がたくさんありますが、その製造物となると、
「区分一覧」でいえば、https://onion-tmip.net/assets/dl/kubun.pdf

・第6類(「金属」等)、7類(「各種加工機械器具」等)、9類(「電気製品」)…あたりの商品や、
・第37類(「建設・設置工事」等)、40類(「各種加工」等)…あたりの役務(サービス)

等の範囲での商標登録は、多くなってきますね。

また、「ロゴトアール」にしても弊所の通常のお客様にしても、

スタートアップ、マイクロ法人、個人事業主

のお客様も多いんです。こうしたお客様ですと、もう事業のジャンルは多岐にわたるわけですが、比較的多いジャンルとしては、

・化粧品(第3類)やサプリメント(第5類)
・貴金属、身飾品(第14類)
・被服 (第25類)
・さまざまな食品・飲料(第29類〜33類)
・飲食物の提供(第43類)
・美容、理容、マッサージ(第44類)

などが挙げられます。また当然ながら、さまざまな商品の

・小売等役務(第35類)

を指定されるお客様も多いですね。そんな中には、ブランド力を商標権だけでなく、「Amazonブランド登録」の利用を想定されるお客様も少なくありません。

<弊所参考コラム>【知財キホンのキ】弁理士目線!「Amazon Brand Registry(amazon ブランド登録)」の活用のための「商標登録」のポイント(その1:どんな商標でもOK?)
https://onion-tmip.net/update/?p=1381

こうしたお客様が多くなるのは、いまご覧いただいている、弊所ウェブサイトからのお申し込みはもちろん、

他の「士業」のネットワークからのご紹介、や

<弊所参考コラム>弁理士のつぶやき(ときに長め)】 「あらためて『弁理士』という仕事を説明してみる〜ドラマ『それってパクリじゃないですか?』によせて」
https://onion-tmip.net/update/?p=1202

*特に弊所所長・小野尾が力を入れている「千葉」エリア

【ONION商標のトリセツ】その1 :東京のど真ん中の弁理士事務所が、「千葉」に強い理由とは?
https://onion-tmip.net/update/?p=2520

といったルートを大事にしていることも影響しているかと思います。
それから、こうした規模感のお客様ですと、

資格・教育・コンサルビジネス

を手掛けられる方も多いですね。この分野も弊所は長く経験しており、

・第41類(各種学校・セミナー、技芸・スポーツ又は知識の教授、資格の付与)
・第36類(金融、投資、暗号資産、不動産取引関連等の役務)
・第35類(ビジネスコンサルティング 等の役務)

といった区分は(対象ジャンルにもよりますが)マストになってきます。
それから、個人単位から始められる事業としては、

IT関連ビジネス

も多いです。「資格・教育」と被るケースも多いのですが、よりダイレクトな事業範囲としては、

・第42類(「電子計算機のプログラムの設計・保守」、「ウェブサイトの作成・保守」等)
・第45類(「オンラインによるソーシャルネットワーキングサービスの提供」等)

などは重要になってきますね。もちろん、コンパクトな規模の事業者/お客様といえば、

ベンチャービジネス→全く新しい商品・事業領域

のケースも出てきます。こうした場合も、経験からある程度、区分を絞り込んだ上で、特許庁への問い合わせもした上で、指定範囲(区分や、指定商品・役務表現)を、丁寧に選定することに、弊所の強みがあります。

以上からお分かりのとおり、

ONION商標では「非エンタメ」のお客様も、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

さて、第5回以降の「トリセツ」では、もう半分の「エンタメ」関連について、なぜ強いのか、そして「エンタメ」といっても具体的にどのようなジャンルが強いのかについて、ご説明したいと思います。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ONION商標のSNS!
インスタ「街で見つけた登録商標」が好評です

インスタでは
「街で見つけた / 生活の中の登録商標シリーズ」
と題して、身の回りにある登録商標をご紹介しています。

[Instagram]oniontmip

X(旧Twitter)、Facebookも運営中。ぜひフォローお待ちしております!

[facebook]@ONIONtmip
[X]https://twitter.com/ONIONtmip

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
好評です! ONION商標の新サービス
ロゴ作成+商標登録 =「ロゴトアール®」
https://logoto-r.com/

ロゴ制作から商標登録完了まで、弁理士が一括サポート。
いいロゴに®もつけましょう!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲