こんにちは。ONION商標こと、ONION商標知的財産事務所です。
商標に特に強みを持つ「弁理士」事務所である弊所ですが、

弊所に興味を持っていただいたお客様に、さらにその特色・魅力をお伝えしていく連載投稿です。
すでに弊所をご利用いただいているお客様にも、

「えっ、ONION商標って、そんな得意技あったんだ!」

という気づきがあるかもしれません。弊所の有効活用にぜひお役立ていただきたいと思います。

*****
さて、その第6回ですが、前々回から、「商標登録のジャンル」「お客様(顧客)の層」に、どのような特徴や強みがあるか、というお話をしています。ちなみに前回は、弊所が「音楽・エンタメ全般に強い!」とうたわせていただいている理由を、あらためてご説明しました:

【ONION商標のトリセツ】その5 :東京のど真ん中にある弁理士事務所が、「エンタメに強い!」強い理由とは?
https://onion-tmip.net/update/?p=2933

その中で、弊所が考える「エンタメ」領域をご案内したのですが、そこに

  • 食(※一部)

を入れていました。なぜONION商標は「食」もエンタメと考えるのか、

なぜ「食」もエンタメなのか。なぜ「食にも強い!」のか?

について、今回はご説明させてください。

まず、所長弁理士・小野尾の生い立ちが関係しています。こちらプロフィールにもあるとおり、
https://onion-tmip.net/about.php

漁師の父方祖父、農家の母方祖父、料理人の父、といった血の影響を濃く受けています。したがって、

食に関わる事業者への大きなリスペクト

を持っています。そのリスペクトは、コロナ禍で苦労をされてお店を守ってきた事業者の方々の姿を見て、より大きくなった気がしています。

また昨今は、

アートのように美しい料理・スイーツ

も多いですし、逆に見た目がどうであれ、

食べた人を明るく元気にする料理が、エンタメでなくて何なんだ?

という点では、弊所の弁理士2人とも、議論なく意見が一致するところなんですね。

とはいえ、料理等が著作物として「著作権」で守れるかというと、なかなか無理筋ですし、それらの美観を「意匠権」で保護するのも難しい。

そうなってくると、食品や、飲食店(飲食物の提供)が、味とサービスで培っていく

「食のブランド力」を、商標権で守る

ことが極めて重要であり、それこそ「商標専門」を掲げる弊所・ONION商標の出番だと、勝手に(苦笑)使命感を感じているわけです。

<参考コラム>【ONION商標・弁理士のつぶやき(ときに長め)】「ラーメン店と商標権~飲食物の提供と商品化の可能性~」
https://onion-tmip.net/update/?p=238

そんな中、趣味と実益を兼ねて小野尾が取り組んでいるのが、

「ラーメン店」のご紹介

です。弊所のSNSアカウントにて、ラーメン食べ歩き写真を投稿する際、『ラーメン弁理士』としてハッシュタグ(#)に使用してきましたが、

ラーメン弁理士®️の活動報告【2025年3月・4月】※春は「ラーメン」も出会いと別れの季節です!
https://onion-tmip.net/update/?p=2870

そうです、®️マークがついていることからおわかりかと思いますが、この春、

「ラーメン弁理士」の商標登録を受けることができました!

(登録第6883374号)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2024-042741/40/ja

この肩書きを背負わせていただくことで、より「食に関わる事業者の皆様を、弁理士の立場からサポートする」という意思は、より強くなったと感じているところです。

また、ラーメン店のような飲食事業者のみならず、

各地域の、オリジナリティ溢れる

「食品のネーミング」

「食品のロゴ/パッケージデザイン」

の観点から、地方の食品ブランドをサポートする事例も多く手がけています。

【ONION商標のトリセツ】その2 :東京のど真ん中の弁理士事務所が、「全国対応」できる理由とは?
https://onion-tmip.net/update/?p=2647

食べたら美味しい・体にも安全、という各地の「隠れた」名産品・人気食品が、ネーミングやデザインに拘ることで、全国レベルの人気商品になることがありますよね。そうしたトータル・コンサルティングを提供できればと考えております。

【そのお仕事に必要な商標は「コレ」です】農作物のブランド化を目指す事業者がとるべき商標とは?(※ONION商標提供サービス「ロゴトアール」サイトより)
https://logoto-r.com/850/

ところで、第7回以降の「トリセツ」では、ONION商標はなぜ「デザインに強い」と言わせていただいているのかについて、ご説明していこうと思います。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
ONION商標のSNS!
インスタ「街で見つけた登録商標」が好評です

インスタでは
「街で見つけた / 生活の中の登録商標シリーズ」
と題して、身の回りにある登録商標をご紹介しています。

[Instagram]oniontmip

X(旧Twitter)、Facebookも運営中。ぜひフォローお待ちしております!

[facebook]@ONIONtmip
[X]https://twitter.com/ONIONtmip

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
好評です! ONION商標の新サービス
ロゴ作成+商標登録 =「ロゴトアール®」
https://logoto-r.com/

ロゴ制作から商標登録完了まで、弁理士が一括サポート。
いいロゴに®もつけましょう!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲